きっかけはふとしたもので、、、
「今年はランニング頑張るぞ!」なんて年初の誓いをたてたのも昔の話。。。
ここ数年で一番仕事が忙しくなってしまい、走るはおろか大好きなヨガにすら行けてない終い。
「これはマズイ!」と思っていた矢先にポロッと連絡が。
応募時にはトレーニングも十分詰めるだろうと思っていた、中野ランニングフェスタのお知らせがやってきてしまいました。
10キロと言えば普段練習で走っている距離です。
このランフェスは中野で通っている鍼の先生から教わった大会で、「お祭りみたいにやるから初心者にはぴったりよー」とのことだったので、何の気なしに応募していたのでした。
特に仕事が忙しく、大会前は10日以上、全く運動も出来ていなかった状態。果たして…!
何より人生初のランニング大会!これはもう気合を入れて行くしかありません!
このレースは前日受付可能だったりするので、前日に会場に行き、参加賞のUNDER ARMOURオリジナルTシャツやゼッケンをいただいて受付を済ませました。TシャツはちゃんとUNDER ARMOURの簡易ナップサックに入っていて嬉しいところ。
さぁ気合をいれていきましょう!
凄いお祭り感
10kmランのスタート1時間前くらいに、中野セントラルパークに到着したら凄い人!
ランニングに参加するように見える人もいれば、家族連れやカップルでお祭りを楽しみに来ている人などでごった返してます!
屋台村も出ていて美味しげなものが色々と!
とはいえ、今は食べている時ではないので、荷物を預け軽くウォーミングアップを開始します。
が、、アップを開始して早々、看板を持っているボランティアの方々が…。
これはスタートに合わせて並ぶための目安のラインなんじゃ…。近くに「ゆっくり」の看板を持ったお姉さんがいたので「もう並べるんですか?」と聞いたところ大丈夫とのことだったので、ゆっくりのほぼ最前列に早々に並ぶことになりました。
並んでる間に見てみるとスタートラインまで結構な距離が。
これは実際にスタートしてから自分がスタートラインに辿り着くためのタイム(ロスタイム)も結構ありそうです。
楽しい!予想以上のオーバーペース
当初私はこのレースは練習も兼ねて、しっかりとしたペース刻みで走ろうかと思っていました
が、号砲が鳴って周りの沿道で応援している人たちも盛り上がり、何だかんだで一緒に「ゆっくり」の前の「ふつう」の人たちについていくオーバーペース!
ちゃんとガーミンのランウォッチとスマホアプリでペースを見ていますが「いけそういけそう!」というランニングの空気に当てられて、練習で走らないようなペースで走ることに。
先頭集団はえーー!
この中野ランニングフェスタ。半分お祭り感覚なものもあるので、コスプレで走る人も多かったのですが、先頭をぶっちぎりで走ってたのは、全身タイツで覆われたスパイダーマンコスプレの方。てか走り方もスピードもそこそこの有名選手なんじゃないのかというスピードです。
この中野ランニングフェスタの10kmレースは2kmの道を5周するスタイルです。途中の起伏が全くないので(なので私はいつもここで練習してる)、タイムを出すにはちょうど良いのかもしれません。
しかしいつも練習しているコースとはいえ、車道を走るのは初めて。また絶え間ない応援によって引き続きオーバーペースで走る走る。。。
しかし6kmも超えると、今自分が何周目なのかよくわからなくなってくる始末。すでにゴールしてる人も出始めているので、ホントに自分の周回数が合ってるのか怪しくなってきました。もちろんランアプリで計測してるので、間違えようもないのですが…。
ボランティアの方々に涙しそうになる
ちょっと苦しげな感じで最後の2kmを走っていると、コース管理をしているボランティアのおじさん達から「最後は笑顔で走ろうー!楽しいって思わなきゃもったいないよー!」と言われ、そのおじさんとハイタッチ!かなり強引に笑顔を作り、なんとかゴールにたどり着きました。
ゴール直後に頭がふらついたので、ちょっと無理目のペースだったかもしれませんね。。
ゴールするとまずはシューズにつけたICタグの回収作業があります。これはボランティアのおじさん達がささっと回収してくれます。一緒にもらったゴール後ドリンクを一気飲みしてしまいます。
で、次はちょっと並んで完走証をいただきます。
人生初の完走証をもらって結構ウキウキです。ボランティアのお姉さんが「お疲れ様でした!」と元気に渡してくれて「ありがとうございます!」と元気に答えてしまいました。。多分テンションがおかしなことになってましたね 笑
完走証もいただけたので、手荷物を受け取り上着を着込んで、汗をタオルでぬぐいます。
早く帰ってお風呂に入ろうと思ってたのですが、せっかくなのでもらった金券を屋台で使いましょう。
牛串の屋台が良かったのですが、並んでいたので富士宮やきそばの屋台で金券しようしました!
走ってお腹も減っているところなので、あっという間に食べてしまいました。
周りでは同じく走ったと思われる人たちが楽しげに屋台巡りをしていて、ロンリー焼きそばはちょっと寂しかったのですが、この後のイベントのスケジュールを見て、慌ててかっこんで食べたというのもあります。そのイベントというのが、、
サンプラザ中野くんさんだーーーー!
そう中野ランニングフェスタは例年、サンプラザ中野くんさんがゲストライブをするのが恒例なんだそうです!
何しろ私、初めて自分のお金で買ったCDが爆風スランプの「RUNNER」だったわけですから、観ないわけにはいきません!
中野くんさん近ぇぇ!!パッパラーさんもいるぅぅ!!
中野くんさんのミニライブは、最後の演目だというのに、そこまで観ていく人の数も多くなく(無料なのに!)、私もかなりの近距離で拝見することができました。最初「涙3」からはじまり、「旅人よ」「大きなたまねぎの下で」「RUNNER」とヒット曲の数々を3人(もうひとりは中野くんさんの付き人さんらしいです)で熱唱する姿にグッとくる私。
途中途中のMCでも
サンプラザ中野はまだ中野サンプラザでライブしたことがない。サンプラザ中野が中野サンプラザに最も近い位置で歌うのがこの中野ランニングフェスタだー!(会場盛り上がる)
RUNNERは今年でリリース30周年!30周年版を出すから買ってね!(私生まれて初めてCD買ってから30年経つのか(衝撃)))
RUNNERは今でも大ヒット曲で、何故なら未だに子どもたちが替え歌を謳ってるらしい。
「走る 転ぶ 血が出る 肉が裂けて骨が見える
病院 病院 かけつけ
適当に手術して死んじゃった」
子どもたちは命を軽んじてるから仕方ないんです。まだ命の重みを知らないし
などなどトークでも十分に楽しませてくれて、走り終わった後なのにずっと立ち見で注目してしまいました。
ラストはRUNNERを貫禄たっぷりに歌い上げ、ここでもかなりグッとくる私。サンプラザ中野くんさん、株始めたり健康食品にハマったりと色々紆余曲折前宙バク宙してますが、声は衰えず力の乗った歌声に子供の頃の記憶が蘇りました(涙
見事にミニライブを終えた中野くんさんの最後の挨拶。
この後、CDの即売会やります!河合さんもピックを売ります!値段はどっちも500円!買ってくれたら2ショット撮影しますよー!AKB商法だー!!
正直ちょっと2ショット写真は撮って欲しい。けど、ちょっと脚もダルいしあまり並ぶのはキツい…。
ということで、2ショットは諦め出口に向かおうとしたら、物販ブースと思わしきところで5人くらいの行列が。あ、、これなら全然並ぶ!
ということで、初めてCDを買った小学生の頃、バンドをやり始めてパッパラーさんのギターをコピーしたあの頃、電波少年の猿岩石ヒッチハイクの応援歌として旅人よが歌われているのをテレビで観たあの頃。。。
そんな感慨深く列を待っていたらあっという間に次が私の番。
ちなみに私の前の女性2人組は中野くんの結構なファンなのか、走った後で乱れてしまった髪やメイクを必死に整えておられました。
次の方どうぞ、の声で私の番。中野くんさんに握手。
中野くんさん「頑張りましたね~」 私「はい!ありがとうございます!」
私「ステージ感動しました!」 河合さん「ホント?ありがとう!」
という会話をして撮影したのが冒頭のあれです。
総評:中野ランニングフェスタは面白い!
というわけで、最後に素敵な思い出まで残すことのできた中野ランニングフェスタは、私みたいな走り始めたばかりの人でも十分すぎるくらいに楽しめる内容でオススメであります!
5kmなどの短いレースもあるし、常にステージで出し物もあるので、走らなくてもお祭り感覚でこられるのもいいところですね。
走る人からすると、10kmではありますがものすごく平坦であることから自己ベストは出しやすいようです。ただ5周という折返しの多さや、走路の狭さから実力を発揮しきれないという話もあるみたいです。私のような初心者にはそこまでわからずでしたが。。
参加費は4,000円ですが、会場となる中野セントラルパークに店舗をおくUNDER ARMOURオリジナルの大会Tシャツと屋台金券200円付きなので、UNDER ARMOURがお好きならおトクなイベントだと思います!
2019年も私は参加してサンプラザ中野くんさんに「バンドやってた頃に曲コピーしてました!」と告げたいと思います!
コメント