電動アシスト自転車「PAS Brace(パスブレイス)」を買ったぜ!<ひとまずの感想編>

PAS Brace買ったよ PAS-Brace

PAS Brace買ったよ

まずは速い!の一言

いろいろと時間をかけて購入したPAS Brace。届いた初日にとりあえずサンダル履きで試し乗りしてみました。

うわー、お店で試乗した時よりずっと速い!
もちろん試乗したのは狭い駐車場スペースだったし、低速ギアでもあったので実力が出ていなかっただけですが、軽く漕いだだけですぐに時速15kmくらいまで出ます。ホント軽く漕ぐだけで。

そのまま8段変速ギアの6段くらいで漕ぎ続けると、これまたあっという間にスピードは20km超え。そこから少しずつアシストが弱まり、規定通り23kmでアシストはゼロになり、そこからスピードを上げていくのはそこそこに辛い感じです。

サンダル履きでの試し乗りのはずが、ギア変える練習したり、シートの高さを調整したりしてたら、あっという間に2キロほど走っていました。これは乗ってて楽しい感じです!

やはりアシストの効果は抜群で、急坂だろうがなんだろうが、特に力むことなく走れてしまうので、疲れる感じが全くありません
充電が続けばいつまでも走れてしまいそうな軽快さがあります。
もちろんアシストが切れた後でスピードを上げていこうとすると、普通の自転車同様にはなりますが、私の場合はスピードが25kmも出るとちょっと怖くてそれ以上のスピードはなかなか出せていません。。

PAS Braceの良かったところ

ホントに疲れない

私は片道8キロくらいの距離を通勤で使ってみていますが、体力的には全然疲れません
ママチャリは当然、少し急な上り坂でロードバイクでガンガンに走ってる人をスーッと涼しい顔で抜かせちゃう事もあります。

ただフロントサスペンションがついているとはいえ、デコボコのある道などを走っていると手首に結構衝撃がくるので、歩道や悪路を中心に走るには向いてない部分もありそうです。

充電の持ちがとてもいい

これはほぼほぼカタログスペック通りです。多少の差はありますが、カタログスペック通り充電が持つ感じです。私は毎日15キロくらい乗ってるので、4日ごとに充電しています。日々そんなに充電をする事がないというのもかなりストレスフリーでいい感じであります。

充電も充電台に乗せるだけで気楽です。ただ充電台は結構大きいので、玄関とかに置くとそれなりの存在感があります。

内装式のギアって楽

PAS Braceは内装式のギアなので、ギアを変える時はペダルを回さずに変速しなければならないのですが、これは慣れてしまえばとても楽ちんで、信号で止まった時に、止まっている間に軽いギアに変速しておくというのが快適です。
かつギアが外部に出ていないわけで、オイル注入などのメンテナンスもあまり要らないというのも快適です。

なんだかんだで速い

なんだかんだで私は平均で20kmくらいのスピードで巡航している感じで、これはかなり速い感じです。
疲れることもあまりないので、どんどんスピード出してしまうところがあります。

前輪ブレーキはディスクブレーキなので、スピード出ていてもブレーキの効きも良いです。

空いてる車道をガーッと走れば平均30kmでの移動も全然イケちゃいます。
1ヶ月ほど乗った中での最高速度は35kmでした。やや下りの幹線道路を夜中に走っていた時だったのですが、ハンドルがガクガクする感じやタイヤが滑りそうな感覚もあって、これ以上は怖くてスピード出せませんでした。。

PAS Braceのいまいちだったところ

なんだかんだでカゴ欲しい。。

じゃあクロスバイク選ぶなよ、という話ではあるのですが、前カゴはあったほうが便利です。
私は通勤にも使うので通勤用バックとしてリュックを買ったので、荷物はそこまで気にならないのですが、通勤にも使う街乗りとして考えると、帰り道にコンビニに寄った買い物袋をカゴに入れられないのは結構辛い…。ハンドルにかけると安定しないですし、大きめのリュックでもお弁当とか横にしたくないものはやっぱりカゴに入れたいと思いました。
カゴはオプションパーツであるのですが、スタイリッシュな薄型のカゴなので悩ましいところです。

やっぱスポーツ型は怖い。。

なんだかんだでクロスバイクというスポーツ型なので、スピードが乗ると私のように自転車からしばらく遠ざかってた人間からすると怖く感じることも少々。
特にタイヤが細めでセミスリックタイヤだったりするので、砂利や濡れた路面だと滑る感じがあって、あまりスピードは出せません。
タイヤについてはそのうち交換したいと思ってます。

歩道は走りづらい

道交法が変わって自転車は車道を走らなきゃいけません。
とはいえ、広い歩道で自転車専用レーンがある部分や、車道が危険な場所などは歩道を走ることも許容されています(歩道を走る時はいつでも止まれる徐行で!)。
で、そういったところで歩道を走っていると、やはり凹凸が多いので手首に衝撃はあるしお尻も痛くなるし、タイヤはマンホールや落ちてるゴミなどで滑るしで、走りにくい感じです。

基本的に車道を走る分にはいいのですが、車道でも歩道ギリギリは砂が多かったり、排水口があったりで、これまた走ってて怖いところはあるので、ロードバイクのようにギリギリじゃない車道を走っていくのが一番楽ちんです。
とはいえ交通量が多いところなどはそうもいかないので、そこの切り替えが街乗り用としては難しいところではあります。

ライトが暗め

デフォルトで付いてるライトはちょっと暗めです。電源をバッテリーから取っているので、ライトを付けるとペダルが重くなるとかはないのですが、光量が少なすぎるので街頭のない道はちょっと怖い感じは拭えません。夜多く乗る場合は追加でライトを付けたくなるかと思うのですが、せっかくの電動アシスト自転車なのにバッテリーから電源を取れないのは勿体無い感じもするので、標準のライトが簡単に交換できると良いのですが、それは少し難しそうです。

オプションパーツはいまいち、、

冒頭のカゴの話もそうですが、オプションパーツはさほど種類もなくイケてないです。
購入時に泥除けフェンダーは純正のものを付けたのですが、当然スタイリッシュさは失われますし、金額もそこそこ高いです。また自分で付けるとなると大変そうなので、お店で付けてもらうために工賃もかかってしまいます。

姿勢が辛い

クロスバイク自体に乗るのも久々ですが、乗っている姿勢が前傾で辛くなるところもあります。
途中でハンドルの角度を起こして高くすることで、あまり前傾になりすぎないように調整してみました。が、この時に調整をミスっていたようで、後々軽い問題が起きていました。。。

総じて買って良かったよ!

レビューも兼ねてのご共有なので厳しめに悪いと思ってしまったところを並べていますが、総じて「買ってよかった!」感はだいぶありました!
ホントに全く疲れずにビュンビュン走れる感じは心地良いですし、メンテもさほど必要がないので日常の足として使う分には大満足です。
このPAS Braceが来てから、買い物に出る機会が増えたのですが、これも電車やバスじゃなく気軽に数キロ圏内を移動できることから、行きたくなる場所が増えたように思えます。

電動アシストは感覚的にはエアロバイクに近い感じで、一定の負荷で軽い運動になっていることも良いなぁと思います。
もちろんノーマルな自転車でガッツリ運動するのも良いのですが、通勤に使おうと思うとあまり疲れすぎてしまうのも考えもの。
そういった意味でも、電動アシスト自転車は運動を始めたいおじさんにもピッタリのチョイスかもしれません。

いやー、ホント満足であります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました