なかなかブログを書けない私はダイエットと同じ手法を使いたいところ

元ライターをしたことがある私なら、ブログ書くぐらいは余裕だろう、なんて思ってしまっていたのも束の間。Facebookで長文をアップしたりしてるくらいなので、ブログは余裕だろうなーと思ってたけど完全弱体化してました。。。前は何も考えずに長文書いても話の流れなどがちゃんとまとまっていて、手直しの必要すらなく。。

でも今はもう書き始める時点で詰まる詰まる。。衰えと老いを感じますです。。。

さて、曲がりなりにもWeb業界でプロデュース、ディレクター、マーケター的なことをしている私の仕事術(?)の中で、これは結構大事なんじゃないかなーと思う事がいくつかありまして、一例をあげると

PV・UU・AUを上げたいなら、短い頻度でチェックすればするほど、不思議と数字は上がっていく

これは意外と深い言葉で、最近はツールも洗練されてきて時間帯別レポートとかが簡単にあがってきてしまうので、基本的な数値が重要視されづらくなって、「ここの領域お前が担当してね」と言われたコーナー・コンテンツに関しても、月次レポートなどでの深掘りに向いてしまう人が増えているような気がします。

しかし自らの担当領域であったり、自分のブログなどに関しては、基本的な数字だけでもいいので、赤ちゃんの様子を見に行くくらいの気持ちと頻度で数字のチェックをすると良いと思います。業務でコーナーやコンテンツを担当していれば、上司などにいつ何時不意打ち的に「○○の数値って今日どのくらい?」とか聞かれることもありますし、おおよその数値でも即答できる「数時感」がなければなりません。また、自分が「今日はこのぐらい行ってるかな?」と予想してから、実際の数字を見た時のギャップみたいな部分に改善施策などの元が眠ってくる事が多いのです。

以前4ヶ月間で約18kgのダイエットした経験のある私は、ダイエット期間中は一日4回は体重と体脂肪率を測っており、細かいイベント(その日の運動とか食事とか睡眠とか)でどういった影響が出ているのかの知見を深めていきました。ちゃんと熟睡できた翌朝は何故か体重が減ってる、とか、ダイエット期間中のドカ食いお影響は翌々日とかに現れるとか。自分だけの特徴かもしれませんが、ダイエットもサイト運営も十人十色で、万人に当てはまる事よりも自分だけの法則のようなものを見つける事が大事だったりします。

さらにいうと、新たにチャンレンジする領域などは別かもしれませんが、運用改善(ダイエットも運用改善ですよね)にいたっては、もうとにかく短い頻度で数字を追うのが鉄則であります。まずは自分の中にその領域のリズムを作れば、自ずと課題や長所が見えてきます。

というわけで、現状この誰も見ていなさそうなブログもちょいちょいPVチェックをしております。

ブログの人気を出したい人はまずはそこからどうぞー。

 

※とはいえ、初めて少々のこのブログは私しか見ておりません。。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました