消えていた腰痛が復活…?
私、昔から腰痛持ちで、しょっちゅうマッサージに行ったり、湿布貼ったりと腰痛とは長年のお付き合いをしてきていたのですが、ダイエットをきっかけにヨガにハマったことで、いつの間にか知らないうちに腰痛が全く消えてなくなっていました。
そんな感じにここ半年以上、腰痛とか感じた事がなかったのに、最近また「腰が重いなぁ」と感じることがしばしば。
原因を自分で探ると、もはや明らか。部屋のパソコン用のデスクを、ロータイプのものに変えたのが腰痛復活の原因であったようです。
模様替えでロータイプのPCデスクに
元々自宅でもPC作業をすることの多い私は、家でもオフィスチェアを使える通常のPCデスクを置いていました。
ただこの春に部屋の大規模な模様替えを行って、「おしゃんな部屋に見せるためには、家具はなるべく低くした方がいいじゃん♪」なんてノリで、PCデスクをローデスクに。
ローデスクだと当然椅子は使えないので、ふかふかの座椅子にしてみたのでした。
座椅子自体のモノは良かったですし、人が来た時はソファーに座れない人でも、「長時間座ってても楽ー」 なんて言われたりで評判良かったのですが、どうやらこれに座ってPC作業をするのがよろしくなかったようで。。

おしゃん
無印のアロマポッドとかも置いちゃったりして、雰囲気は悪くなかったんですよね。。。
沈み込むクッション性と、目線の高さの問題…?
調べると「座椅子とパソコン作業の相性の悪さ」はたくさん記事が出てくるのですが、大きくは
・クッション性があって沈み込むこと
・目線の高さが合わない
という2点が腰痛を招くきっかけとなったようです。
あぐらで長く座れると身体にいいんじゃね?という誤解
私はヨガを始めてから、真似程度に瞑想などもしてみるのですが、その時は基本的にあぐら。下に敷くのもヨガマット程度です。
ヨガの先生から「ヨガで色々と身体を鍛えるのは、長く座り続けて瞑想を長く行うためという説もありますよ」という話を聞いて、ならなるべく長くあぐらで座るのは身体にもいいんじゃないか?と浅はかな理解をしてしまったのもよくなかったようです。
確かに瞑想をしたりする時は、腰痛がむしろよくなるような感じすらあるのですが、あれは10分程度の短時間ですし、固い床の上にヨガマットを敷いてるだけなので、骨盤も正しい位置に置かれるので腰痛にはならないのですね。
一方でパソコン作業をする時は数時感続けてということもありますし、何よりふかふかの座椅子の上に座布団まで乗せてるので、骨盤は沈みまくりで、おかしな姿勢のまま数時感過ごしている事になります。
これでは自ら腰痛になりたくてやっていたのと変わりません。。
目線の高さがあってない
もう一つの問題は目線の高さです。
座椅子の上に座布団を乗せているのは、クッション性もあるのですが、座椅子だけだと若干ローデスクが高くて、手も疲れるし、目線もちょっと上を向きがち。
結果的にお尻は沈んで丸まって、肩と首は上に向かうためにのけぞって、とかなり無理のある体勢を維持している事に気が付きました。
改善策が見つからない…
これを改善しようと思うと、ローデスクの前に畳を何枚か重ねて高さを作り、そのうえであぐらを正しいかたちで組むしかないんじゃなかろうか…。
とはいえ、畳なんて部屋が余計に狭くなるし、低い椅子を用意するにはローデスクは低すぎます。また低すぎる椅子も腰に悪そうです。
そんな感じでローデスクを使いながらも腰痛を予防するのは、長時間使わないようにする、という以外になさそう…。
救いのない答えですが、私の体験談としてはそうなってしまいます。
これからパソコンデスクをローデスクに買い換えようと思っている人は、ぜひぜひこの点を再考したうえでご購入を検討してくださいー!(涙)
コメント