
深夜だけどね
少し昔の調査になりますが、以下のような調査がありました。
駅でいうと東中野と中野坂上は隣駅ですが、生活圏内はとても被るので、東中野こそ単身者の街と言えなくもないでしょう!
そんな私も東中野界隈に住み着いて10年超えを果たした、立派な東中野単身者であります。立派に統計に貢献しております。
本日はそんな東中野での単身住まい10年超えな私からみた、東中野の魅力をお伝えしていきます。
東中野の良いところ:アクセスが抜群に良い
東中野といえばまずはアクセスの良さです。都内暮らしをされている人には「中央線の快速が停まらないから名前しか知らない」という人の方が多そうですが、中央総武線で新宿まで2駅、たった4分という近さ! 東中野からは池袋にも18分ですし、渋谷へも12分です。六本木からでも21分ですよ?大江戸線はダイヤも終電もかっちりだし。
「終電逃そうが新宿まで戻れれば歩いてでも帰れる無敵感!」
というのは東中野住民の心の支えでもあります。
特に渋谷に関しては、総武線で新宿駅で降りたホームが山手線の渋谷方面行きのホームでもあるので、感覚的にさらに近く感じます。
さらにさらに渋谷駅には山手通りを南下すれば京王バスでも行けるのでアクセス抜群なのです。
歩いて行けるお隣りは東西線の落合駅なので、東寄りへのアクセスも悪くないですし、中野坂上からの丸ノ内線で銀座赤坂方面へも出やすいと、これはもう東京のヘソと呼んでも多少言い過ぎですが過言ではありません!
いやー、これなら職場がどうなろうと問題ありませんね。
東中野の良いところ:飲食店や呑み屋が豊富
単身がいるからなのか、飲食店があるからなのかは「卵が先か?」な話ですが、お一人様でも行きやすい飲食店や呑み屋が豊富なのも東中野の良いところ。
最近でもすだちそうめんで急に有名になった阿波や壱兆が話題になったり、あの若貴兄弟も通っていたタンメンの十番、懐の寂しい学生でも大満足な大盛軒など、東中野はまさに食のパラダイスでもあります。ちょっと歩けば大久保で韓国料理も楽しめれば、高田馬場でネパール料理を食べたり、中野駅周辺なんてもう「食の国」といえなくもないでしょう。言えませんが。
また特色ある飲み屋さんが多いので、1人飲みにも複数人飲みにも困らないんですよねぇ。新宿・大久保で飲むなら、4分我慢して東中野来れば名店揃いであります。
私も10年も住んでるので、馴染みの店がいくつかあって、実家のようなくつろぎを得られるところが、また離れがたい理由の一つでもあります。
東中野の良いところ:生活圏内に色々あってたいてい揃う
電化製品のような大物はネットか量販店で飼ってもらうとして、日常の買い物は駅の周辺で一通り揃います。特にスーパーが乱立してるので、一時期は夜の値下げ合戦をしていましたが、今はそれおぞれ得意なジャンルを決めて争っている感じです。ライフとサミットと成城石井が駅近辺にあります。
とはいえ、悪いところも…
そりゃ街ですからいいところばかりではありません。東中野の悪いところでいうと、
おしゃんじゃない。なんか古臭い。
逆に私はそこが落ち着くポイントではあるのですが、確かに街全体に華のようなものはありません。インスタ映えする場所とかまぁないです。
「どこ住みー?」「東中野だよ」「中野じゃなくて?」この会話を2万回
東中野のマイナー感のせいか「あ!東中野いいよね!高速も意外と乗りやすいし、裏通りだと静かだしね。アクア東中野もよく行くよ!」なんて人に出会った試しがありません。いたとしたら確実に脱東中野者です。まぁ有名になって良いことも少ないので別によいかと。
夢追い人が多い
単身者が多いに関係していると思われるのですが、劇団員やミュージシャン、売れてない芸人、何かと戦っている活動家のような人たちがそこら中にいます。
ちなみに私の住んでいたマンションは、同じフロアは私以外は全員お水の女性でした。真夜中に飲み会とかされる以外はさほど実害もなく、礼儀正しい人たちばかりでした。
補足として、単身の夢多い人が多い≒ダメンズ好き女子も多いのか、居酒屋でなんらかで売れてない男が、なんらかの理由を愚痴るのを、ダメンズほってけない女子が慰めてる姿は飽きるほどみてきました。
治安がそんなに良いわけじゃない
警視庁の犯罪発生マップを見ると、そこまで東中野が突出して悪いわけではないのですが、大昔から住んでる人の話を聞くと、ここは昔「組と組の境界線」だったんだそうで(きっとコスモス組とかでんぱ組みたいなファンシーなアレだと思いますよ☆)。
その煽りで今でも多少は治安が良くないと。とはいえ、住んでいる間も酔っ払いがたまに道端で寝てるくらいで、そんなに実害はありません。かつ山手通りというアクセスの良さからパトカーが吹っ飛んでくるので、事件は迅速に解決します。
店が閉店→次は何かな?「歯医者」「コンビニ」「美容室」「不動産屋」
他にパターンがないのか、これらの業種で牛耳る計画でもあるのかというほど、新しいお店はどんどんオープンしても、新しいジャンルのお店はやってきません。
長い歴史を誇る立ち食いそば屋の「富士そば」についても、都内唯一の立ち食い専門の富士そば(最近の富士そばはテーブル席も多いです)だったのですが、先日惜しまれつつ閉店されてしまいました。経ったまま食べるカツ丼が美味しかった…かといわれると普通なんですが、てか3人くらしか店入れないレベルだったのですが。ちょっとさみしいところです。
家族いる人はどうなの?
これはこれでオススメであります。ただ東中野にはファミリー向け住宅の数が少なく、ワンルームや1kが主流となっています。あとは無駄に高い億ション。
そのあたりでファミリータイプを相場価格で買ったり入居できるのであれば十分オススメです。
とはいえ、坂上の方は堀越を始め有名な学校も多いので、ご家族で移住であれば坂上よりがよろしいのではないかと。
中野坂上側は文教地区として力をいれているので、変なお店もありませんし、街が洗練されてきております。
……そのしわ寄せが東中野に寄った部分は否めませんが。
まぁ一度住んでみようよ
普段遊びにくるだけだと「遠いなぁ」という感想かもしれませんが、東中野は住むにもホントにオススメです。この立地でこの家賃相場は決して高くない水準ですし、何より尖りすぎない範囲での刺激もあり、生活必需品が徒歩圏内で揃う実利も伴っています。
気になるけどどうなんだろうなぁ、という方はご相談ください。特に何も解決は出来ませんが、、ご質問程度であればわかる範囲で返答いたしますm(_ _)m
コメント