久々の関東の大雪
関東では久々の大雪が世間を混乱させました。特に気象庁からも強めの警告があったためか、早期帰宅を推奨する会社が多かったようで、帰宅ラッシュが夕方前に発生し、駅や道路の混雑もひどかったようです。
そんな中で私の感じたこういう時の備えについて。
交通の混雑状況は公式発表だけでじゃなくてリアルタイム検索で
今回に限らずなのですが、こういった電車の混雑具合などを調べる時に乗り換え案内アプリやニュースサイトなどで、鉄道会社の遅延情報を見たりする方が多いかと思いますが、意外と使えるのがYahoo!のリアルタイム検索です。
リアルタイム検索はTwitterを中心にした検索機能なのですが、秒単位で最新情報を検索できるので、自分がこれから乗る電車を「中野駅」「中央線」といったキーワードで検索すると、「中野駅が激混みで入場規制!」とかいう情報が見つかります。
私も会社を出る前にいくつか帰る路線があるのですが「駅のホーム人が落ちそうなくらい溢れてる」という書き込みを見て、別路線に振り替えることにしました。
もちろんこれ天災とか交通だけじゃなくても、他でも応用が効いて、イベントに行くときの混雑具合とか、話題のレア商品の発売日とかでも結構使えます。「○○にまだ在庫たくさんあったよ」とか意外に書かれているんですよね。
四ツ谷駅、中央線も総武線もホームはそこまで混雑してないです#中央線#総武線
— ま (@ma_miblog) 2018年1月22日
ということで、私も誰かのお役に立つべく、積極的に情報を書いておきました。
※もちろん個人のTwitterとかなのでウソもあるので当然注意は必要ですね
ちゃんとしたレインブーツがあるとガシガシ歩ける!
去年の秋にレインブーツを買ってみたのですが、それ以降であまり大雨の日も無く、嬉しいような寂しいような状況だったわけですが、このレインブーツが本日大活躍!
大雪の中でも足回りは気にせずガシガシ歩けたので、帰りの電車の混雑の影響で、いつもよりちょっと離れた駅から自宅まで歩いたのですが、全然苦になりませんでした。これが普段の靴だったら、いろいろ躊躇してバス待ったりしてたかも、、と思うと良い買い物ができていたかな、と。
とはいえ、雪のうえを歩く時は歩幅小さくちょこちょこ歩かないと危険ですね。
コンビニの食料品がガラガラだった
実際にとあるチェーンが謝罪を出していましたが、雪で配送が間に合わず、商品の補充が間に合わないコンビニが結構あったようです。
現に私の最寄りのコンビニもお弁当とか惣菜の棚が空っぽで、仕方なしにカップ麺とか買う人も多かったようで、カップ麺が山盛りに出されていました。今回の都心ではそんなに数日間も運送がダメになるほどと思ってる人は少なかったでしょうが、みんなが買っているのを見ると不安で釣られ買いした人もいるのでしょうねぇ。。
ちなみに私はオートミールやらさば缶が常備されておりますし、プロテインもウォーターサーバーもあるので、こういう時に安心なのでした。と考えると、ダイエット食は備蓄食料にもなるのか!と一瞬そのネタだけで記事書こうかと思ったのですが、災害に備えてダイエット食始めましょうってのも無理のある話ですね。。。
備えあれば憂いなし
ことわざの通りで、このくらいの悪天候でも都心では天災となってしまうので、小さな生活の知恵一つでも、また次に同じような状況になった時のストレスを減らせるのは非常に大事だと思います。
という真面目なお話でした。
コメント