「バスタオル毎回洗う人ー?」ってよく聞くあるある質問だったりすると思いますが、バスマットの方が洗い時わからなくないです?特に一人暮らしだとすると毎回は洗う必要ない気もするし、でもバスマット付近の床のホコリとかもくっついたりするし…。
特に私の家は一人暮らしでありつつも、猫を飼っていたので、バスマットが中途半端に毛がついたりして。で、100均で買ったペラペラのバスマットを何枚か回してたのですが、洗濯も面倒!
そんなある日にスーパー銭湯の脱衣所の床でアレが使われていたのを見つけて探してみたら家庭用があったのです!「珪藻土でできたバスマット」ですね!
↑まさにこんな感じのものです。
「しゅぅ」と足裏から吸い取ってくれる感触
珪藻土は土壁とかにも使われる吸水性のある土で、それを一部使用したバスマットがあったのです。まぁマットというか板ですが。。
珪藻土は他にも色々メリットなどがあるようですが、ここではいったん割愛。
で、このマットは水に触れるやいなや、水分を吸い取ってくれる感じで、わりとすぐにまた乾いて何度でも利用ができます。表面が汚れてきたら、紙やすりで軽く磨いてということも何度かできるみたい。
「この面倒なバスマット洗濯地獄から抜け出せるなら即買いするぜー!」と購入し使っているのですが、まぁビシャビシャの足で乗った時の「じゅぅ」と水分が吸い取られているような感覚は面白いものであります。
私はこの珪藻土バスマットの上で身体拭いているのですが、身体中を拭き終わる頃は足裏も十分サラッとしております。値段も3,000円程度だったので、十分に得ができた感じであります。
期待しすぎなければ満足できそう
とはいえ、濡れた足が一瞬に!ほどの吸水力があるわけでもないですし、一回で吸水できる量もあるので、ご家族とかだとどうなのかはちと疑問。あと、洗濯は不要ですけど、上に髪の毛とかのホコリはつくので、掃除機とかで掃除は当然必要です。
またマットと言いつつ、土の板みたいなもんなんで、強く角にぶつけたりしたら欠けたりすることもあるようです。とはいえ、普通にガンガン踏んでも割れたりはしておりませんです。うちの場合は普通にこのバスマットの上をルンバが乗っかったりしてますが無事です。
あと、以下のように、安全性についても多少の議論はあるようなので、アレルギーの方とかそのあたり気になる人は事前にご確認を。
「珪藻土バスマット」買うのをやめました!購入時の注意点はこれ
ものぐささんにはオススメ
というわけで、バスマットの洗濯面倒くせぇぇ!とか思っている独身男性とかには非常にオススメできるのではないかと思います。
※周りの男性に聞いた時に「もはやマットなんか使わず、近くに一枚雑巾置いておいて、身体拭き終わったら『足で』その雑巾で濡れた床拭いてそのまま」というアグレッシブな人もいました…
コメント