最近最も憧れの女子格闘家RENA選手
以前ブログで書いた通り、ここ数年憧れの存在として、シュートボクシングのRENA選手の試合を観戦しております。
で、↑の記事で書いた通り、RENA選手のファンクラブに入ってみたわけです。
負けたここからまた応援していかなければという思いが芽生え、なんとRENA選手のファンクラブに入会することにしました。
ちなみにファンクラブ的なものに入るのは、中学生の時に筋肉少女帯のファンクラブに入ってた以来な私。その頃は当然インターネット登場前だったので、ファンクラブ会報だったり、電話で録音されたメッセージが聞けたり(テレフォンサービス)と、昔のファンクラブといえばファンにとって貴重な情報源だったのです。
や、そんな筋少の歴史はさておき、RENA選手のファンクラブの話です。
月額費用も少額(今は無料になりました)だったこともあって、試合のチケットの優先販売くらいがあるのかなーぐらいに思っておりまして、むしろいつも試合もテレビでしか観られてないこともあるので、ほんのお礼的な気持ちで入会してたのですね。
ファンクラブ設立イベント…!?
ある日、「ファンクラブ設立イベントをやります!」というメールが。
こ、、これはホンモノのRENA選手にお会いできるチャンスですよ!
ということで、仕事中にも関わらず慌てて応募をしまして、なんと抽選に通って参加できることになったのです!ミラクル!
で、イベント当日。ここまで書いておいてアレなんですが、真剣にあまり記憶が無いのです。。というか断片的。
ここ十年で最大の緊張
いや、イベント通してずっと緊張していたのです。。
会場はおしゃんでやや高級な中華料理店が貸し切りだったのですが、おそらくRENA選手が出てくる場所めっちゃ近い!参加人数が限られていたこともあって、どこにいても近いぐらいの特別リングサイド状態です。
そしてRENA選手登場。。

間近…!
ほ、、ホンモノや…!
数年前にとあるオフィスビルのエレベーターに乗ろうとしたら、中に孫正義が乗っていた時以来の「ホンモノだ!」感。
そんな孫トークは置いといて、イベントはここから乾杯となり、喉の渇きでビールをガシガシ飲んでいたのですが、もはや味覚も麻痺っててお酒も料理も味がわからないぐらいの緊張。
まずはトークセッションの内容を集中して聞きつつ、次は一人ひとりとサイン&撮影タイムです。
この待ちの時間で、隣に座っていた同年代と思わしき男性ファンの方と会話しました。
男性の方「いや、、ホンモノですね…」
私「ですね…」
男性の方「サインは何に書いてもらいます…?」
私「会員証の台紙に…(事前にオススメされていたので)」
男性の方「私はこのスポーツタオルに…」
私「洗濯できなくなってしまわないですか…?」
男性の方「事前に試したのですが落ちなさそうです…」
何とも薄い会話ですが、これでもかなりの情報交換をしているような気持ちでした。
一言も話せず、、
いよいよ私の番が回ってきました。前の人などを見ていると、比較的時間に余裕もあるので、サインをしてもらいながら皆さん軽快にトークされています。
が、、自分の番になったら緊張で言葉が出てこない始末。一言二言「いつも応援してます」的なことをお伝えしたようなおぼろげな記憶があるのですが、今ひとつ曖昧。。

お宝…!

顔が引きつりまくってる…!
そんなこんなで無事に撮影とサインをいただき、続いては豪華プレゼントがもらえるビンゴ大会!しかも目玉商品は2017年大晦日の試合で使ったバンテージ!!
それ以外の商品も数多く、1/3くらいの確率で何かしらいただけそうな大盤振る舞い状態!
人の披露宴だったり会社の納会だったりと、わりかし年一くらいのペースでビンゴ大会に参加してる私ですが、この日の私は神がかり!1番手こそ逃したものの2番手でリーチに!
そしてWリーチ!来た!神がかってる!

夢のかけら…!
結局トリプルリーチまでかかってから微動だにせず、ビンゴしないまま終了…!な、、何が起きたの!?(涙)
あっという間の時間
その後もいくつかのコーナーがあり、あっという間に終了時間。
最後にお土産をいただきながらお見送りいただいて、イベントは終了になりました。
帰りの電車でようやく落ち着きを取り戻し「(なんでサインしてもらう時にもっとお話を…!)」などと猛省しながらも、非日常な楽しい時間を過ごせた満足感が嬉しい体験となりました。
次は試合を生観戦したい!
ということで、次は試合も生で観たい気持ちになりました!今後ますますRENA選手を応援していきたいと思います!
【余談】キーホルダーを社員証に付けた
当日物販でキーホルダーを買ったのですが、ちょうど社員証をくくるキーホルダーが欲しかったので、これ幸いと付けてみたら、RENA選手の入場曲でもある「絶対負けない」のワーディングを知らない人からすると、何かしら会社に対するメッセージなんじゃないかと思われることが多発しています。

意味深…!
コメント