男(メンズ)こそヨガにハマるべき!

ヨガ

まだ不格好な写真をあげるのは勇気が要る。。

ヨガって女性向けだと思ってない?

わたくし、36歳の時にダイエットにドハマりしまして、食事制限やらサプリメントやらウェイトトレーニングやらランニングやらと、それはそれは何でもかんでも試せるものは試しまくって、その一環としてヨガも体験してみたのですが、結局ダイエット期間も終わった後に、継続して続けている、というか趣味というか生活の一部までになってしまったのがヨガでした。

個人の先生が主催されているヨガ教室に、今でも週2回のペースで通っています。というよりかは仕事の都合がつくなら毎日だって通いたいほど楽しんでます。

よくヨガをしているという話を男性の同僚や友達にすると、
「興味がなくはないけど、女性ばっかりでしょ?」
「身体硬いから無理だわ」
「毎週とか都合つかないからなぁ」
「うーん、何が楽しいの?」
みたいな反応で、特に中年ともなると何かしら運動をしておいた方がいいよね、という考えであったり、ゴルフしてて身体の硬さが気になったりと、「ヨガもまったく興味がないわけじゃないけど…」的な反応の方が比較的多い気がしてます。

とはいえ、きっかけがなければ男一人が突然にヨガを始めることはハードルが高いように思われがちなので、ここは一つヨガ始めたことで、良いことばかりだった私の体験談などをご紹介しつつ皆さんの背を押したいと思います!男性こそヨガするべきですよ!

意外と増えてるヨガ男子

先にまずお伝えすると、実際のヨガ教室とかスポーツジムのヨガレッスンとかにいくと、男女比として8:27:3で男性もちゃんといる気がします。
「行ってみて男が自分ひとりだったら…」
という気持ちの敷居はあるとは思いますが、ある程度の規模の教室で男性一人っきりってほぼほぼないと思うので、まずそこはご安心を。
「でも8:2とか大半が女性って気が引ける…」
という思いもあるでしょうが、もうそこはハーレムだと思って割り切ってください!
自分の中ではスイーツが美味しいカフェに男性一人で行くほうがハードル高いと思うくらいですから!

それに私の体感だけではなくても、男性のヨガ人口というのは特に日本では増えてきているという話をよく聞きます。

背景としてWeb関連でヨガに興味を持つ男性が増えているのもあると思っていて、例えばAppleのスティーブ・ジョブズがヨガや禅に興味を持っていた事などは有名ですし、ヨガでも重要な瞑想と近しい「マインドフルネス」もGoogleの社内研修で取り入れられたりと、Webとヨガって意外と関係が深いと思う私です。

 

こういった話もありますし、サッカーの長友選手がヨガにハマって、長友流のヨガレッスン本も出したりしています。

他にもテレビ番組で紹介されたりすることも増えてきている気もします。

NEWS ZERO

NEWS ZEROの1コーナーより

最近では片岡鶴太郎さんがヨガのインストラクター資格を取られて、「家を出るまで6時間かかる」といった事を語っているのもよく目にしますよね(ただし鶴太郎さんのヨガな感じは私のオススメするヨガとは別物というか、アマレスとプロレスくらい違うっていうか、漫画と実写版くらい違うっていうか、まぁちょっと鶴太郎さんの事は置いておきましょう。鶴ちゃんのプッツン5)

私が通うヨガ教室で顔を合わせる男性は、概ね皆さん「周りの男も誘ってる」っていう話で盛り上がるくらいですし、今メンズヨガはキテるのです!きっとキテるはず!キテないわけがない!

なんで男(メンズ)に勧めるの?

とはいえ、テレビCMで見かけるヨガ教室とかは女性限定(ホットヨガ教室とかですね)だったり、女性のダイエットや趣味でヨガやピラティスがあげられることが多いので、わざわざこうして「メンズこそヨガだよ!」と言っても、説得力が低いことでしょう。
ご説明していきます。

男は身体固いから

いきなりネガティブな事言ってるようですが、一般論として男性の方が身体の柔軟性が低い傾向にあります。
ヨガって身体柔らかくないとできないんでしょ?
と思う人がほとんどですが、それは誤解です。

私もそう思ってましたけど、実際のところは「続けているうちに柔軟性が上がってくる」ものなので、身体が柔らかくないとできないものではありません。
なので今身体が固いとか、全然気にすることはありません!むしろその方が変化がわかりやすくて楽しめます!
現に私は1年半以上続けていますが、未だに人並み以上に身体は固いですけど、楽しく参加できています。
もちろん少しずつですが柔軟性が上がってきて、これもまた楽しみのひとつになっています。

言うまでもなく、柔軟性が上がれば怪我もしにくくなりますし、身体が疲れにくくなります。さらには痩せやすくなりますし、また太りにくくもなります。
特に私の場合は肩周りが柔らかくなったのか、長年のデスクワークの肩凝りがほとんどなくなり、仕事してても疲れにくくなりました!
柔軟になって困ることなんてないので、これは丸儲けってやつですね!(違

男は体型とか姿勢に気を遣わないから

またネガティブ。まぁ昭和のおっさん的な、ラーメン屋から出てきて爪楊枝くわえながら、パンパンに出たお腹を「パシンッ!」と叩くような男性は減ってきましたが、これまた一般的には女性よりも、自分の体型の崩れとかを気にしないものですよね。

しかし結構職場で男だけ集まると
「俺も20代の頃は絶対何しても太らなかったけど急にくるからね!お前も絶対太るぞ!」
って若手に謎の威嚇をしたり、
「もう最近はカルビより全然ハラミだわー。肉の油にやられちゃうもん」
みたいなおじさん焼肉あるあるを話したりとか、
「今度○○の結婚式あるからスーツ久々に着ようと思うんだけど、腹回りがギリギリでさー、もう新しく買うしかないかなー」
とか、意識してないところで「太る・体型」ということに関しては、みんな何かしらの思いや持論を持っていたりするので、興味を持ち始めると一気に意識が変わるのも男性ならではだと思います。

そして体型が気になってくると、姿勢も気になってきます。デスクワーク中の猫背や、ダラダラした歩き方とか。
ヨガを始めると、
「ぅぇ、、このお腹の脂肪がなくなればもっと楽にできるのに…!」
とか、自分の身体の状態を嫌ってほど知ることになります(でもそれがまたメリットなんですよ)。今まで気にならなかった同僚の椅子の座り方が不意に目に入って
「あいつめっちゃ背筋キレイに伸びてるな…」
とか思ってしまうように、自分や周りの体型や姿勢が気になるようになります。

気にならないものは存在しないと一緒ですが、気になってしまえばずっと意識しちゃうので、結果的にはダイエットや姿勢の改善にも繋がって、ますます身体の調子がよくなってくること請け合いです。
いや、ホント気になるようになっちゃうんですって!

男はストレスまみれだから

またジェンダー的な問題発言ですが、我々男子たるもの仕事家庭収入健康と、いろんなストレスを抱えて生きているわけです(もちろん女性もですけどね)。

ヨガをやっていて思うのは、ストレスが溜まっている時ほど効果が高いというか、特に日中に仕事で大きくストレスを受けた日の夜にレッスンを受けたりすると、終わった帰りにはかなりストレスが減少しているのが体感できるようになりました。

その後の寝付きもスーッと良くなるので、「何だったんだよ!今日のあの会議の意味!」とか居酒屋で愚痴りながら晩酌するよりも、とっても健康的だと思います!

で、これは別にヨガだけがそうではないのですが、こうした運動は定期的に続けてることで、ストレスが解消されるだけではなく、そもそもストレスを受けづらい体質になってくるものです。
特にストレスフルな環境に置かれていたり、「自分はストレスを溜めやすい性格だな」と思っている人ほど、定期的な運動は効果的と言われています。

男は狭く深く掘り下げるの好きな事多いから

もうジェンダー以前に決めつけ的な発言ですが、男性の方が広く浅くよりも、狭く深くな考え方が多いのではないでしょうか。オタク文化を始めとして、趣味へのこだわりや、そこにかける情熱は男性ならではだと思います。
ヨガは一つの学問のように、様々な要素で成り立っています。多彩なポーズはもちろんですが、呼吸法であったり、考え方であったりなどなど。

まずはライトな気持ちで軽く参加してみつつ、気付いたらどっぷりハマってしまう事が、私を含め男性には多いようです。
インドの方々が生涯を通してヨガで学び続けるように、いくらでも掘り下げられるところは、一つの事にどこまでも掘り下げられる男性的な性格に向いているのではないでしょうか。

趣味や健康維持としてのコスパが高い!

ヨガのレッスンは月謝制の教室もあれば、都度払いの教室もあります。月謝制は社会人はなかなかハードルが高いので、都度払いの教室をまずはオススメしたいのですが、1回のレッスン代は1,000~3,000円くらいです。2,000円のところが多いような気がします。
これは他のスポーツや運動と比べたら安価です。道具も運動できるような服だけあれば大丈夫です。他にヨガマットを使いますが、最初から必ず買わなくてはいけないものではありません。有料で貸してくれる教室が多いですし、レンタル料も1回200円とかです。
なんだったら100円ショップの300円商品としてヨガマットが売られていたりもします。Amazonとかで探すと、1,000円前後の安いものもあったりしますので。

同僚との軽い飲みでも3~4,000円はかかる中で、健康にもなれて週一で通っても月に1万もしないのは高コスパでお小遣い制の男性にもオススメしやすいところです!

中年だからこそ始めるべき

ヨガを始めると「あぁ若い頃からやってればなぁ」と思う事もしばしばなのですが、30代40代50代で始めてこそ楽しめる部分も大きいです。

運動強度も自在なところがありますし、別にポーズを取らなくても瞑想や呼吸法を練習するだけのヨガもありますし、学問的に座学だけをしたっていい自由度がまた魅力です。
合わせて、身体も固くなっていたり、ストレスが溜まっている人ほど効果が見えやすいので、始めた実感が大きいです。
これは歳を取ってから始めるメリットとも言えそうです。

実際にヨガ教室に通われてる男性は年代も幅広く、60代くらいの方は珍しくもありません。中高年から始めても長く続けられる趣味としても秀逸だと思います。

男性がヨガをすることでデメリットはないの?

ここまでヨガのメリットを書き続けてきましたが、「じゃあデメリットとかないの?」と言われると、個人的にはまったくないと思うのですが、始めるまでのハードル、という意味ではいくつか障害があるように思えます。

初めての1回がハードル高い

まずはここ。最初の1回が非常に難しいところです。まさに「きっかけ」がないと行きづらいというか、どうしても敷居の高さやタイミングなどで、行ってみたいと思っても、行動に繋がりづらいんですよね。。。
ここはもう気合一発で「1回だけ参加してみよう!」という勢いでもいいですし、極論「若い可愛い先生に教わってみたい」なんてヨコシマな気持ちでも良いと思います。
好きになってしまえばきっかけなんてなんでも良いので。
実際私もただダイエット活動の一つ、というだけのきっかけだったので。

また誰かに誘ってもらうのも良いと思います。周りの女性でヨガをしている人に連れて行ってもらうのもオススメです。これから始めてみたい、と思ってる人に対しては、みんな「ぜひ行きましょう!」という勧めたい気持ちもありますので。

とにかく最初の1回体験してみる!というハードルさえ超えられてしまえば、何の問題もなくなります!

最初の数ヶ月がよくわからなくてしんどい

何の問題もなくなります!と言っておいてなんですが、最初の数ヶ月とかは「うーん、よくわからんな…」という感じはあるかもしれません。

 

こちらの記事で紹介されているように、メンタル面で鬱症状などがヨガで和らぐには半年くらいかかるよ、という話もあります。
ただ気分的な問題でいえば、もう少し早い段階(数回通ったくらい)で「気分がいい」といったくらいにはなれるような気がしますし、好奇心旺盛な方なら1回参加した時点で「楽しい!」となる人もいたりするので何とも言えないところです。

私の体験や周りの方を見てても思うのは、やはりアウェイな環境の中での最初の頃というのは、別にヨガじゃなくても色々と大変だったりするので、そこを過ぎてしまえば楽しいだけが残る気がします。特にメンタル面の弱い人にオススメしているくらいですから、
「周りの参加してる人にどう挨拶したらいいか…」
「先生の言ってることと全然違うことをしてる気が…」
とか考えてしまいますが、もうシンプルに「すぐに慣れるから大丈夫」という事でいいのではないかと。現に私も未だに1人だけ全然違う動きをしてて「ぐぬぬ…」みたいに思ったりすることもありますが、それも含めてまた楽し、ということで。

先生や教室によって続けられるか決まる

これはデメリットというよりかは、楽しく感じられるかどうかにかかってくるのですが、先生や教室が合わなければ、全然感じ方が変わってしまうと思います。

実際のところ、私も今みたいにハマる前に、何度かスポーツジムのヨガレッスンを受けた事があったのですが、その時には特に楽しさが伝わらずだったのですが、たまたまダイエット活動の時に参加してみた教室の先生が良かった、というのもヨガの楽しさにハマれた大きな要因の一つだと思います。

ヨガ教室は教える先生によって、内容も全く別物というような事も多くて、ここがハードルを上げている一因だと思いますので、事前にサイトでその教室や先生の考え方とか雰囲気を見てから参加してみて、いくつか教室を回ってみるのも良いと思います。大抵の教室が初回は半額とか、「お試し」がしやすくなっていますので。
そもそも同じ教室の中でも、強度の違うレッスンや、何かに特化したレッスンのように分けていることも多いので、レッスンの雰囲気を感じてもらうためにも、初回を受けやすくしているところが多いのだと思います。

人によっては黙々とポーズに打ち込める雰囲気が好きな方もいるでしょうし、ストイックに進める方が好きだったり、和気藹々とした雰囲気がいいとかもありますので、これはいくつか回ってみる事自体も色々と楽しめて良いのではないかと。

とにかくまずは第一歩踏み出そう

長々と説得を続けてきましたが、こればかりは体験してみないことには、何とも感じづらい部分もあるかと思いますので、まずは「楽しい趣味につながるようなら当たり」くらいの気持ちで一歩踏み出してもらえたら嬉しいです。
めちゃくちゃ楽しいですよー!

外でやるパークヨガも楽しい!(男性も何人かいるでしょ?)

コメント

タイトルとURLをコピーしました